映像資料
画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。

- DAN映像資料番号
- V00142
- 収録⽇
- 1988年1月
作品概要
GORO NAMERIKAEWA DANCE CORRESPONDENCE '88。
壁は印画紙で覆われている。真っ暗な中で踊りが始まり、緑のライトが点滅した後に明かりが点くと、壁に滑川五郎の踊る姿が焼き付いたいくつもの像が現れる「Dark Box」はそんな仕掛けのある作品。シードホールでの上演日は不明だが、1986年6月20日にはカリフォルニア大学サンディエゴ校のマンデヴィル・センターで、1987年には鈴江組倉庫でも上演された。鈴江組倉庫の公演では、印画紙の壁は左右30メートルにも及んだ。
基本情報
- 作品名
- DARK BOX -闇の中の庭園
- 上演団体 / 個人
- 滑川五郎/ アウストロアーツアソシエーション
- 演出 / 振付
- 演出:滑川五郎
- 会場
- シードホール(東京渋谷)
- 上演期間
- 1988年1月30日 - 1988年1月31日
- 出演者/スタッフ
-
出演:滑川五郎
音楽:IX・IX
レーザー・プラン:逢坂卓郎
舞台美術(Object of Bororo):真壁廉
グラフィックデザイン:加藤孝志
プロデュース:有馬純勝 - 主催等
-
主催:シブヤ西武シードホール
企画製作:アウストロ・アーツ・アソシエーション - 分野
- 舞踏
関連画像
画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。






![dance comes out of time [踊る、時の外で〜忘れられない祖先や友人たちと共に]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005245_14121.jpg)

![SHOOT JEEZ MY GOSH [シュート ジーズ マイゴッシュ]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005251_14287.jpg)


![Before the Dawn [夜明け前]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/s_BD-Bea-Jun-1.-.jpg)



![unspelled [アンスペルド]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005252_14206.jpg)











![ザ・クロコダイル・タイム [鰐の時代]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/anzu-as-crocodile.jpg)


![100光年の孤独 [100 Light Years of Solitude]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005297_14373.jpg)

















![Vier Tänze [4つの踊り:古川あんず、芸術アカデミーで踊る]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/s_anzu_vier.jpg)






































