映像資料
画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。

- DAN映像資料番号
- V00088
- 収録⽇
- 1986年12月
作品概要
木佐貫邦子ソロダンス公演。自分はどこからやってきたのか、をテーマに実験的ソロダンスシリーズ「てふてふ」は木佐貫邦子23歳1982年に開始している。その7作目となる「てふてふ七」は、前作である「てふてふ六」で様々な光と闇を見た挙句に出涸らし状態となった身体が次のステージへと這い出て来て吠える再生物語である。「てふてふ六」までが、妄想の数々で形成されていたとすれば、この「てふてふ七」はその妄想の枯渇から立ち現れた内的な現実の形と言える。
基本情報
- 作品名
- てふてふ七
- 上演団体 / 個人
- 木佐貫邦子
- 演出 / 振付
- 作:木佐貫邦子
- 会場
- ラフォーレ ミュージアム赤坂
- 上演期間
- 1986年12月3日 ‐ 1986年12月6日
- 出演者/スタッフ
-
出演:木佐貫邦子
美術:矢田貝誠吾
照明:久保良明・平山和裕(助手)
音楽:板倉文
衣装:篠原里代子
音響:藤井和貴
舞台監督:矢田貝誠吾・佐藤喜美枝(助手) - 主催等
-
制作:高橋史郎・小野芙紗子
主催:ラフォーレ ミュージアム/朝日新聞社
後援:朝日友の会 - 分野
- コンテンポラリー
関連画像
画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。
-

プログラム表紙
-

プログラムより






![dance comes out of time [踊る、時の外で〜忘れられない祖先や友人たちと共に]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005245_14121.jpg)

![SHOOT JEEZ MY GOSH [シュート ジーズ マイゴッシュ]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005251_14287.jpg)


![Before the Dawn [夜明け前]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/s_BD-Bea-Jun-1.-.jpg)



![unspelled [アンスペルド]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005252_14206.jpg)











![ザ・クロコダイル・タイム [鰐の時代]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/anzu-as-crocodile.jpg)


![100光年の孤独 [100 Light Years of Solitude]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/P005297_14373.jpg)

















![Vier Tänze [4つの踊り:古川あんず、芸術アカデミーで踊る]](https://video.dance-archive.net/jp/wp-content/uploads/2025/01/s_anzu_vier.jpg)




































