谷蟇

松原東洋

映像資料

画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。

谷蟇
DAN映像資料番号
V00626
収録⽇
2012年

作品概要

舞踏団トンデ空静 野外公演―棚田劇~谷蟇(たにぐく)。

新潟県十日町市松之山“坪野集落”に広がる1000坪の棚田、坪野集落の人々の暮らし、地域の昔話、松原東洋自身の生活をモチーフに、大江健三郎著『同時代ゲーム』『水死』から発想し生まれたトンデ空静の舞踏劇。音楽家村井祐児による敷地の提供や坪野集落の方々の協力の元、同集落で開催された「さとまつり」を手掛ける美術家岩間賢と共に、出演者13名、音楽4名、美術3名、設営などその他総勢60名の一ヶ月に渡る滞在準備を経て、2012年夏に上演された。「谷蟇(タニグク)」とは、蟇蛙(ヒキガエル)の古い呼び名。

本作は、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012参加作品であった「坪野フィールドパーク」(作品番号Y087 / 岩間賢)で開催された「さとまつり」(8月24-27日)にて上演された。劇中、崖に投影されるのは、美術・青山健一によって制作されたアニメーション、「影絵の街」。

基本情報

作品名
谷蟇
上演団体 / 個人
松原東洋
演出 / 振付
振付・演出:松原東洋
統括:岩間賢
会場
坪野フィールドパーク
上演期間
2012年8月24日 - 8月27日
出演者/スタッフ
舞踏手:石井満隆(オオオトコ)、小倉良博(銘介)、長谷川宝子(ウケモチノカミ)、レンカ(水鳥)、濱田陽平(村を出る青年)、高橋芙実(村を出る少女)、横山良平(屈葬の幽霊)、松原東洋(モガリ)、
谷口舞(村人A)、平田けい子(村人B)、佐藤真紀子(村人C)、平口美雨(村人D)、豊永恭子(村人E)、田村元(獅子)(村人F)
楽隊:MORIO(g)、室舘彩(唄、fl,vib)、小野章(b)、山本直樹(dr)、辰巳光英(tp)
美術:青山健一(泥の樹、広告、映像)、小野章(オオオトコの団扇)、岩間賢(舞台造成)
衣装:西岡七歩子
照明:しもだめぐみ、小沢葉月
舞台設営:池本充宜
音響:(有)origami
映像記録:高嶋浩、高野徹、粕谷晃司
写真記録:須崎隆善、加賀喜子、飯嶋康二、牛嶋ミサヲ
制作:冨田加奈子、界純恵、〆kessya、岩間香、MOE
賄飯:なつき
スタッフ:中沢悠華子、清水徹三、伴幹雄、高柳さくら
翻訳:片桐由賀、界純恵
協力:BAZAR(ちょうちん)、関根勝(獅子頭舞手)、自然人村村長高水秀夫(六角鉄風呂釜)、塩月ファミリー、徳久ファミリー、明石ファミリー、樋熊篤史、モダン食堂KICHI、脇山雄一、ワクイさん、渡部啓太、松村由麻、鶴田啓太、清水理湖、隅井良平、奥村圭二郎、酒井翔馬、山田千尋、小泉圭司、小机篤、五十子平集落、赤倉集落、東山集落、松之山商工会、松之山温泉組合、松之山温泉合同会社まんま、(株)高橋組、(有)ワカイ測量、そばとジャズの店滝見屋、取手アートプロジェクト、会津短期大学井波純研究室、渋さ知らズオーケストラ
企画:岩間賢、松原東洋
助成:公益社団法人メセナ協議会GBFond
特別協力:村井祐児(土地提供、8月24-25日出演)、坪野集落の方々
ー映像作品「棚田劇~谷蟇」制作ー
撮影・編集監督:高嶋浩
監修:松原東洋
ーDVD制作ー
デザイン:冨田加奈子
編集:〆kessya
企画・製作:静組
主催等
主催:里山フィールドパーク実行委員会 共催:大地の芸術祭実行委員会
分野
舞踏

関連画像

画像・映像データの著作権は各著作物の著作者に帰属します。無断で複製・転載することはできません。

検索画面に戻る